「TrustNow ナレッジ Wiki」: OneTrust セルフサービス支援パック提供コンテンツ

はじめに

OneTrustは、プライバシー管理やサードパーティ・リスク管理に強みのあるサービスをご提供していますが、プライバシー管理やサードパーティ・リスク管理の分野は、今後ますます重要性が高まり、同時に複雑化していくことが予想されます。
したがって、OneTrustは「外部ベンダー頼みで、一度入れたら終わり」というサービスではなく、(システム構築ではなく)運用にかかわる部分については、可能な限りお客様にもご理解を深めていただき、よりよい使い方を継続的に模索していただくのが理想だと弊社(TrustNow株式会社)は考えます。

弊社では、お客様がそういった自立運用を目指すお手伝いができるよう、OneTrustサービスメニューの1つとしてセルフサービス支援パックをご提供しています。本セルフサービス支援パックをご購入いただいたお客様は、OneTrust の使い方やはまってしまうポイントとその解決方法等をまとめた「TrustNow ナレッジWiki」を無料でご利用いただけます。

今回のブログでは、この「TrustNow ナレッジWiki」の概要およびWikiに掲載している記事を一部抜粋してご紹介したいと思います。

TrustNow ナレッジWikiとは

TrustNowナレッジWikiでは、初心者ユーザーの方を対象としたOneTrust入門ともいうべき内容から、複雑な権限設定に関する内容、さらに、Add-on開発のような位置づけである統合(ワークフロー)機能の使い方まで、様々なレベルのユーザーの方を対象にした幅広い記事をご提供しています。

初心者ユーザー対象:OneTrustの基本的な操作のガイドとしての記事を閲覧することができます。

アドバンスユーザー対象:モジュール別のトピックからOneTrustサポートへの問い合わせ手順まで、幅広いトピックの記事を閲覧することができます。

下記の画像は、データマッピングモジュールの属性についての記事の例です。

TrustNow ナレッジWikiの掲載記事の紹介

ここでは、TrustNowナレッジWikiの掲載記事の中から OneTrust初心者ユーザーの方向けの 「OneTrust Step by Stepガイド」および「OneTrust 基本操作の紹介動画」の抜粋した記事をご紹介します。各トピックより、それぞれの内容をご参照いただけます。

さいごに

本ブログでは、OneTrustの「データマッピング」「プライバシー評価自動化」モジュールをセルフサービスで導入をご検討されているお客様をご支援するセルフサービス支援パックより、ご購入いただいたお客様がご利用できるコンテンツ、「TrustNow ナレッジ Wiki」についてご紹介しました。

セルフサービス支援パックにご興味がある方は、ぜひ弊社までご相談ください。

OneTrust は、プライバシー分野でNo.1のソリューションです。

プライバシー法規制の要求事項について包括的に対応している点が人気の理由です。

OneTrustのソリューションに興味がありましたら、

お気軽にお問い合わせください