プライバシー業務従事者向け交流会「Data Privacy Night 」第4回を開催しました。

6月19日(水)、プライバシー業務従事者向けの交流会「Data Privacy Night 」第4回を開催しました。

当日は、午後9時半で閉会の予定でしたが、会場である「サンタルチア」様のご厚意により時間を30分延長いただき、参加者にとっても、より多くの方と交流を図ることが出来たのではないかと思います。

さて、約1年前にスタートした当イベントですが、今回でようやく1周年を迎えることができました。この1年間、ご参加いただいたプライバシー業務従事者の方々をはじめ、初回から協賛いただいている株式会社GRCS様のご支援により、イベントを続けることができましたこと心より感謝申し上げます。

今後も引き続き、知識や経験を共有する場として、どういったイベントが参加者の皆様にとって望ましいかを検討しながら改善を図ってまいりたいと思います。

テーマディスカッション

今回も前回に続き、テーマディスカッションを実施しました。当日は参加者の皆様には2グループに分かれていただき、あらかじめ弊社側で用意した下記の議題から2つのトピックを選択し、ディスカッションが行われました。

  • プライバシー影響評価の実行閾値設定
  • インシデント対応(当局報告の要否判断基準)
  • 日本の改正個人情報保護法アップデート情報
  • 日本の個人情報保護法対応における同意の取得
  • グルーバルで重要性が急速に高まっている子どもの権利保護
  • AIガバナンス
  • 中国個人情報保護法実務対応
  • ヘルスケア分野の個人情報保護
  • (海外の)個人プライバシー権対応
  • 海外法規制対応と海外子会社への展開

ディスカッションのトピックと内容について

今回も前回に引き続き、2グループに分かれて、それぞれトピックを選択し、ディスカッションが行われました。

今回の記事では、グループBでのディスカッション内容について紹介します。

グループBでは、ディスカッションにあたり、参加者の多数決で「インシデント対応(当局報告の要否判断基準)」と「海外法規制対応と海外子会社への展開」の2つのトピックを選択しました。

さいごに

前回よりスタートしたテーマディスカッションですが、各社のプライバシー業務における課題や取り組みについて具体的な意見や課題感をきくことができ、非常に勉強になりました。

次回今後もプライバシー従事者の皆様にとって有意義な時間を過ごしていただける交流の場として改善を図っていきたいと思います。

次回の「Data Privacy Night」は、秋頃を予定しております。日程と詳細が決まり次第、当サイトでも告知させていただきます。

ご協賛のお礼

第1回から引き続き、ご協賛いただいている株式会社GRCS様、本イベントへご賛同、ご協力いただき、ありがとうございます。